成都で行列のできるグルメ!「宮廷香酥牛肉餅」とは一体どんなもの?

宮廷香酥牛肉餅の看板 中国
宮廷香酥牛肉餅の看板

中国には様々な都市がありますが、その中でも成都という都市をご存知でしょうか?

既に知っている方であれば、三国志やパンダ、辛い料理などを思い浮かべることでしょう。

そんな成都にて、行列ができるほどのグルメを偶然発見しました。

というわけで今回は、成都で人気のグルメ「宮廷香酥牛肉餅」について紹介します!

吉史
吉史

「宮廷香酥牛肉餅」は辛くないグルメなので、辛い料理苦手な方にもおすすめです!

スポンサーリンク

そもそも「宮廷香酥牛肉餅」とは?

中国人は「並ばない」「列に割り込む」なんて言うが、ここは違う模様

「宮廷香酥牛肉餅」というのはあくまで店名であり、料理の名前としては「香酥牛肉餅」です。

元々、中国の銀川市という都市で人気となり、その流れに乗じて成都へ出店したと思われます。

「宮廷香酥牛肉餅」の人気はメディアでも報道され、中国国内の様々なテレビで放送されました。

もしかすると中国でも、日本同様にテレビ効果というのが非常に大きいものなのかもしれません。

スポンサーリンク

「宮廷香酥牛肉餅」の作り方とは?

「宮廷香酥牛肉餅」の作り方は、基本的に以下の動画と同じような流れで作られます。

まずベットリと油を付けた記事を細長く広げ、その端っこに味付けしたひき肉とネギを乗せます。

次にもう一方の端からクルクルと巻き始めて、クロワッサン生地のような形に。

最後に上から潰して、たっぷりの油の中に入れて揚げれば完成です。

成都店では作業風景も見られる

「宮廷香酥牛肉餅」の場合は、上記の写真みたいに3〜4人の若者がテキパキと作業して香酥牛肉餅を作っていました。

また、「宮廷香酥牛肉餅」では専門の巨大な鉄板に生地を並べて、圧縮しながら揚げていきます。

圧縮することで、調理時間の短縮になるだけではなく、中の肉汁が出やすくなるのだと思います。

大量の油が敷かれた鉄板にギッシリと生地を並べて、上から圧縮しながら揚げていく(一応顔にモザイクかけています)
スポンサーリンク

成都の場合はどこで食べられるの?

天府広場前のすぐ近くには、巨大な毛沢東像がある

「宮廷香酥牛肉餅」の成都店は、都市の中心である天府広場から歩いて2〜3分の場所にあります。

成都の場合、空港が地下鉄と繋がっているため、初めて成都へ行く方でも気軽に移動できるでしょう。具体的な場所は、以下の地図をチェックしてみてください。

※地図の場合は「Van Cornar」と記載されていますが、現在は「宮廷香酥牛肉餅」に変わっています。

スポンサーリンク

「宮廷香酥牛肉餅」の料金と味とは?

「宮廷香酥牛肉餅」は1個5元(記憶が曖昧なので間違っていたらすいません!)で買えるほどリーズナブルなグルメですが、人気すぎるが故に1人5個という制限が設けられていました。

また、購入する際はAlipayといった電子決済を使っている人がほとんどであり、 並んでいる最中にQRコードを撮影して支払い、受け取る際に支払った画面を見せていました。

自分はAlipayを使っていませんので、現金で1個購入することに。

購入後すぐに食べてみましたが、クロワッサンのように巻いているおかげでサクサクとした食感であり、胡椒の味と肉汁の味わいが最高!

中身もしっかりと詰まっているため、ちょっと小腹がすいた時にもぴったりです。

スポンサーリンク

「香酥牛肉餅」は日本に上陸して欲しいグルメ

今回は、成都で偶然見つけたグルメ「宮廷香酥牛肉餅」について紹介しました。

香酥牛肉餅は手軽で安くて旨いグルメなので、ぜひ日本に上陸して欲しいですね。

ヘルシー料理とは言えませんが、食べ歩き文化がある日本だと売れそうな気がします。

▼成都行きの海外航空券はこちら!▼


【Trip.comの魅力】

・アジア圏の格安航空券が多数販売

・鉄道やホテルなどの予約も可能

公式サイト:【Trip.com】旅行をもっとお得に!

【Surpriceの魅力】

・定期的にお得な割引クーポンを配布

・日本の旅行代理店だから英語が不安な方も安心

公式サイト:航空券予約 サプライス

【Expediaの魅力】

・航空券とホテルをまとめて予約できる

・会員限定のお得な特典がある

公式サイト:エクスペディア

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました