※2024年6月現在、Travelgenioのサイトは閉鎖されており、破産しているようです。
「格安航空券センター」や「リアルチケット」といった国内航空券を予約できるサイトは数多くありますが、なかにはおすすめできないサイトも存在します。
その一つが「Travelgenio」であり、実際に低評価の声もいくつか挙がっているサイトです。
そこで今回は、国内線で「Travelgenio」がおすすめできない理由や評判について紹介します。
「Travelgenio」を利用しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
そもそもTravelgenioとは?
「Travelgenio」は、2010年に生まれたスペインの航空券予約サイトです。
航空券をまとめて比較できる「スカイスキャナー」にも表示されることがあり、場合によってはリーズナブルな価格で購入できることもあります。
また、お得な航空券やホテルの情報をメールで届けてくれるという機能もあるため、よく使う方であれば、登録してもいいかもしれません。
とはいっても、「Travelgenio」自体あまりおすすめできないのですが…
Travelgenioが国内線の航空券予約でおすすめできない理由
「Travelgenio」がおすすめできない理由としては3つ挙げられます。
それぞれどのような内容なのでしょうか。
①評判が悪い
「Travelgenio」は他の航空券予約サイトと比べて評判が悪く、低評価の声が数多く挙がっています。
Trustpilotで見かけたTravelgenioへの口コミ
デンマークで生まれた国際的なレビューサイト「Trustpilot」では、5つ星中2.2つ星(2021年6月現在)という低い結果が出ています。
以前紹介した「Gotogate」や「mytrip」とそこまで変わらない評判の低さであり、実際に以下のような口コミが見つかりました。
2020年5月2日~6日の予約を2020年4月14日にキャンセルしました。ANAはキャンセル済みなのに、返金がいまだにありません。何度もメールでやりとりしていますが、メールによって内容が違って困っています。
引用元:Trustpilot
返金してください。
引用元:Trustpilot
返金対応無し
電話でない
メール返事ない
このサイトを使わない方がいいです。
星1も付けたくありません。
Twitterで見かけたTravelgenioへの口コミ
Trustpilot だけではなく、Twitterでも低評価の声が挙がっていました。
ただ、利用者の中には問題なく使えた人もいます。
実際に自分も国際線で利用しましたが、特に問題なく航空券を予約できました!
②問い合わせに問題がある
上記の口コミでもわかるように、「Trustpilot」は問い合わせに問題を抱えています。
キャンセルしたのに返金されなかったり英語での対応が求められたりといった問題があるため、航空券を購入することに慣れていない方はあまりおすすめできません。
このようなケースが海外発の予約サイトでよくあるケースであり、万が一のことが心配ならば、国内企業が運営している予約サイトを利用しましょう。
③過去に法的措置を受けている
以前「Travelgenio」は、2017年1月にフランス商業担当閣外省によって法的措置を受けたことがあります。
その原因が詐欺まがいの価格表示を頻繁に行っていたことであり、その他にも違反行為を行っていました。
このようなことがあったこともあり、「Travelgenio」はあまり信用しにくい予約サイトになっています。
Travelgenioの予約方法
「Travelgenio」はあまり評判がよくないサイトですが、実際に予約するとなった際はどのような流れで進めていくのでしょうか。
もし「Travelgenio」で国内線の航空券を予約しようと思っているのであれば、この項目で覚えておきましょう。
①まずは出発地や目的地などを入力
まずは、「Travelgenio」のトップページから出発地や目的地などを入力して検索します。
このあたりは他の航空券予約サイトと変わらないところであるため、そこまで戸惑うことはないでしょう。
②気になる航空券を選択
次に検索結果から気になる航空券を選びます。
「Travelgenio」の場合は航空会社ごとの最安値価格が簡単に把握できるため、航空会社で決めている方にとってはありがたいでしょう。
また、「オプションを表示する」をクリックすれば航空会社や時間帯など条件をつけて調べられます。
③オプションをチェックした上で決済へ
航空券を選択した後は、個人情報を入力します。
ただ、「Travelgenio」の場合は外国IDカードかパスポート番号の入力が求められます。
そのため、もし「Travelgenio」を購入するのであればパスポートも用意しておきましょう。
個人情報を入力すると、オプションの有無が求められます。
「BudgetAir」といった海外の予約サイトならではですが、どれも有料なので少しでも安くしたいのであれば、オプションを外しておきましょう。
合計3回もオプション表示されるので、面倒と思うかも……
最後に決済画面となりますが、クレジットカードによって手数料が変動します。
場合によっては、通常価格よりも安くなるかもしれません。
④届いたメールを確認
しっかりと予約されているのか確認するためにも、航空券を購入した後に届くメールを確認しましょう。
メール内にある「予約」ボタンをクリックし、その後に表示されるページに「航空予約確認」のコードがあれば予約できています。
航空予約確認コードは予約した航空会社のサイトで予約を確認する際やオンラインチェックインする際に必要となるため、必ずチェックしておきましょう。
Travelgenio以外でおすすめの国内航空券予約サイト
上記で述べたように、「Travelgenio」はあまりおすすめできる予約サイトではありません。
無理して「Travelgenio」で国内線を予約しなくても、他に以下のようなおすすめのサイトがあるため、そちらを利用するとよいでしょう。
業界最安値保証!「ソラハピ」
リーズナブルな国内航空券を探しているのであれば、「ソラハピ」をチェックしてみましょう。
「ソラハピ」は通常価格から最大88%OFFの航空券を取り扱っている予約サイトであり、業界最安値保証もあります。
例外もありますが、同じ航空券を「ソラハピ」より安く購入できるサイトを見つけられた場合、差額分を返金してもらえます(上限20,000円)。
また、フリーダイヤルで問い合わせることもできるため、電話で相談したい場合にもおすすめです。
「ソラハピ」の予約方法や評判に関しては、以下の記事でさらに詳しく紹介しています。
ホテルもまとめて予約するなら「エアトリ」
旅行や出張で国内航空券を利用する際、まとめてホテルも予約したい方もいるでしょう。
もしそうであれば、「エアトリ」を使ってみてはどうでしょうか。
「エアトリ」では、航空券とホテルをまとめて予約することが可能。
取り扱っているホテルも数多くあるため、理想的な組み合わせで予約できます。
航空券を比較する際におすすめ「スカイスキャナー」
「スカイスキャナー」はさまざまな航空券を比較できるサイトであり、旅行好きならば必ずチェックしていると言えるほどの人気サイトです。
簡単に安い国内航空券を見つけられるため、「スカイスキャナー」でまず航空券を探してみるのもおすすめです。
ただし、今回紹介した「Travelgenio」のようなおすすめしにくいサイトも表示されるため、予約先には注意しましょう。
なお、「スカイスキャナー」については以下の記事でさらに詳しく紹介しています。
Travelgenioは旅行上級者向けの予約サイト
「Travelgenio」は評判の悪さや問い合わせの問題など、あまりおすすめできる予約サイトではありません。
いろいろとリスクがあるため、「Travelgenio」は旅行上級者向けのサイトと言えるでしょう。
もし国内航空券を予約しようと思っているのであれば、「Travelgenio」ではなく他のサイトを使って予約することをおすすめします。