2020年3月から日本直行便がスタートするラオス国際航空。
これまで韓国やタイを経由しなければ行けなかったラオスへ気軽に行けるようになります。
しかし、実際のところラオス国際航空ってどうなのでしょうか?

ラオスの飛行機とかなんだか不安…

いろいろと雑そうだし、適当に案内されるんじゃない?
というわけで今回は、実際の体験談を交えつつラオス国際航空の基本情報やリコンファームの有無といったことについて紹介します。
アジア旅行でラオス国営航空を利用しようか悩んでいる方や国内線で飛行機を使おうと思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

結論を述べると、ちょっと不安な点もあるけど特に問題ないよ!
そもそもラオス国際航空って?
ラオス国際航空は、東南アジア唯一の内陸国であるラオスのフラッグ・キャリア。
ラオスを中心に、タイや中国、ベトナムとの定期便が運航しています。
そんな中、2019年にラオス国際航空が日本との直行便を始めることを発表!ただし、選ばれた空港はなぜか熊本…
2019年6月23日、ラオス国営航空は、ラオスと日本を結ぶ直行便の就航地に熊本を選び、11月29日の初フライトに向けて調整中であることを明らかにした。

その後、結局延期しました…。
ラオス航空、熊本への就航を再延期 – NNA ASIA・ラオス・運輸
なぜラオス国際航空は熊本を選んだ?
成田や羽田、関空ではなく熊本空港を選んだ理由はさまざまあります。
もともとは東京へ向かうフライトを考えていましたが、燃料が足りないため頓挫。次に福岡空港が選ばれたものの、フライトスケジュールが合わずにこちらも頓挫しました。
結局、ラオスから近い上に東京や大阪へのフライトもある少しマニアックな熊本空港が選ばれることに。

せめて北九州空港や広島空港とかじゃダメだったんですかねぇ…
ただ、韓国との関係悪化によって韓国発着便が減少しつつある今ならば関空あたりいけそうな気がします。
非常に多かった韓国発着便が減少したおかげでカタール航空復活できたって話も聞いたことありますし…
ラオス国際航空はリコンファームがいる?
ラオス国際航空に乗った方の中には、リコンファームの有無について気になった方も多いはず。
そもそもリコンファームというのは、飛行機に乗る前に航空会社に「私はキャンセルせずに乗りますよ!」ということを電話で伝える行為のこと。
昔はあったようですが、現在ではほとんどありません。
しかし、なぜがラオス国際航空の公式サイトにはリコンファームが記載されているのです。
ラオス航空では、全便ご予約の再確認(リコンファーム)が必要です。
基本的にはご出発の72時間前迄ですが、“72時間をきっても必ず事前にご予約の再確認”をお願い致します。
その際、現地連絡先(ご滞在ホテル名、電話番号等)が必要となります。
※現地オフィスは通常土曜日午前中営業、日曜・祝祭日は休業となっております。(ラオス国際航空公式サイトから引用)
ただリコンファームについて記載されているのは日本語版だけであり、英語版には記載されていません。
そこで航空券を予約したTrip.comのカスタマーセンターに聞いてみました。

ラオス国際航空はリコンファームいるのでしょうか?

こちらで調べたところ、リコンファームは必要ありません。

本当ですか!ありがとうございます!
Trip.comの予約であればリコンファームがいらないため、いつも通りチェックインカウンターへ行けば問題ありません。
ただし、ラオス国際航空公式サイトから予約した場合は不明。一応問い合わせてみたのですがメールが返ってきませんでした。
過去に航空事故を起こしているけども…
ラオス国際航空は、2013年に1回だけ乗客全員が死亡するという痛ましい墜落事故が起きています。
墜落原因は今なお不明ですが、それだけでラオス国際航空=危険な航空会社と決めつけるのはいけません。
航空事故は年々減少しており、航空事故に遭う確率は数百万回飛行機に乗った上で1回起きるぐらいと言われています。
1回起きてしまったとはいえ、それだけでラオス国際航空がヤバいとは判断するのは良くない考え方です。
実際にバンコク-ビエンチャンのフライトに乗ってみた

私が7月末ごろに乗ったラオス国際航空のフライトは、バンコクのスワンナプーム国際空港からビエンチャンのワッタイ国際空港へ向かうルート。
まずチェックインカウンターへ行くと、下のようなシールが貼られます。

ちょうどチェックインした時がバンコクからパクセへ向かうルートのお客さんもいたため、どのルートに乗る乗客なのか分けるためにおこなったようでした。
自分の出番が来ると、荷物を預けてスムーズにチェックイン。
リコンファームのことは何も聞かれませんでした。
また、ラオス国際航空はLCCではないため、無料で荷物を預けられます。
バンコクからビエンチャンの場合はエコノミークラスで20kgであり、バックパッカーの方でも余裕の容量です。
変にLCCやバスを使って行くよりは、ラオス国際航空を使って行くのがおすすめだと思います。
バンコク-ビエンチャンの場合はプロペラ機
人数が少ないこともあり、基本的にはプロペラ機であるATR72での移動となります。


座席は少ないですが、そこまで乗る機会なので個人的には好き
ちなみに初めて僕がプロペラ機に乗ったのは、ユニー航空の台東から台北へ向かうフライトです。
座席自体はフラッグ・キャリアといってもそこまで広々としていません。
ただし、ラオス国際航空のCAが笑顔で挨拶してくれるため、とても快適な気分になれます。
伝統服を生かした制服も素敵でおしゃれな雰囲気。
機内には旅行雑誌も置かれており、その中には幻となってしまった福岡直行便が記載されたままでした。
ラオス国際航空は飲み物が早すぎる?

機内食もありますが、飲み物が連続で渡されます。
無料のドリンクを渡してすぐにオレンジジュース付きの機内食が登場するため、トイレに気をつけましょう。

飲み物出るのはありがたいし、パックのジュースだから無理に飲まなくていいけど…
1時間程度のフライトであるため簡単なサンドウィッチという感じでしたが、味は美味しかったです。
LCCに乗るくらいならばラオス国際航空がおすすめ

いつ日本直行便がスタートするのか分からないラオス国際航空ですが、予想以上に快適なフライトが楽しめます。
ただし、リコンファームが必要かもしれないというのがちょっとした問題ですね。
バンコク-ビエンチャンであれば片道9,000円程度と安く、受託手荷物を追加したLCCの片道航空券とそこまで費用は異なりません。
むしろ、LCCよりはサービス良いため、特にこだわりがなければラオス国際航空を利用するのがおすすめですよ!
▼ラオス行きの航空券はこちらをチェック!▼
サイト名 | 魅力 |
Trip.com | ・アジアに強い ・鉄道の予約も可能 |
Surprice(サプライス) | ・定期的にお得なセール開催 ・日本の旅行代理店だから英語が不安な方も安心 |
お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』 | ・数多くの航空券をまとめて検索できる ・シンプルな作りで見やすい |
Expedia(エクスペディア) | ・航空券とホテルをまとめて予約できる ・会員限定のお得な特典がある |