酒好きにとって、ヨーロッパといえばビールが数多く揃っている天国のようなスポット。
日本よりも安い上に種類も多いため、どのビールを飲めば良いのか迷ってしまうかもしれません。
そこで今回は、ラトビアで僕が実際に飲んでみたビールを紹介します!

なお、僕は舌が肥えているわけではないため味の表現がものすごく下手くそです…許してください…
- ①Lacplesis(ラーチプルス)/Dzintara
- ②Bocmanis(ボーツマニス)
- ③ORIGINAL WALTER(オリジナルウォルター)
- ④Aldanis?/GAISAIS
- ⑤CESU(セス?)/Bruza
- ⑥Valmiermuiza(ワルミエルムイジャ)
- ⑦TERVETE(テールヴェテ)/tervetes
- ⑧BAUSKAS(バウスカス)/SENCU
- ⑨MEZPILS(メツピルス?)
- ⑩STABURAGAS(スタブラガス?)/BEZALKOHOLISKAOS
- ⑪Lacplesis(ラーチプルス)/Gaisais
- ⑫Tanheiser(タンへイザー?)/Marzen
- ⑬Uzavas(ウジャヴァス)/DARK beer
- ラトビア観光する際にはビールもチェック!
①Lacplesis(ラーチプルス)/Dzintara
ラトビアでは有名なラーチプルスというブランドのラガービールです。
まろやかな口当たりが良く、飲みやすい。
ちなみにホストの方が事前に冷やしておいてくれたというちょっとした思い出も。

ラーチプルスとは、ラトビアの詩人が書いた有名な叙述詩の名前らしい…
②Bocmanis(ボーツマニス)
度数7%とビールにしては少し高めなボーツマニス。
香りの良さと強い後味が印象的だった。
ラトビアのビールは個人的に上品な味がするような気がするんだけど、これは苦味が程よくあって少し違う感じがしました。

ボーツマニスと聞こえただけなので、違ってるかも…
③ORIGINAL WALTER(オリジナルウォルター)
ラトビアのビールにおける激安なやつ。
しかし、その分まずいです。
ツイート通り、ビールを水で薄めたような味がします。
これ飲むくらいなら発泡酒(たぶんラトビアにはないけど)飲んだほうがマシ。

酔いたい時にも飲みたくない味ですわこれ…
④Aldanis?/GAISAIS
写真の映り方が悪くて名前不明なビール。
GaišaisはGoogle翻訳曰く、「軽く」って意味らしい。
⑤CESU(セス?)/Bruza
CESUは、ラトビアでおなじみのビールとも言えるほどポピュラーなビール。
種類も豊富に揃っていますが、今回飲んだものはキレがしっかりとある印象でした。
⑥Valmiermuiza(ワルミエルムイジャ)
上品なビールが好きな方には、ワルミエルムイジャがマジでおすすめ!
ワルミエルムイジャは、口当たりの良さと落ち着いた味わいが特徴的です。
ポテチとかサラミといったツマミと食べながら飲むのは勿体ないような気がします…

ワルミエルムイジャという読み方は以下のサイトから教えてもらいました。
⑦TERVETE(テールヴェテ)/tervetes
テールヴェテもワルミエルムイジャ同様、ラトビアの地名から付けられたっぽいです。
淡いエールビールって感じの味であり、公式サイトでは肉料理やチーズスナックといった味が濃いツマミとの相性が抜群と記載されていました。
⑧BAUSKAS(バウスカス)/SENCU
バウスカスのラガービールであり、度数は4%。
バウスカという地名も実際にあり、バウスカ城というものがあるんだとか。
香りが印象的であり、芳醇な味が口の中に広がります。
⑨MEZPILS(メツピルス?)
メツピルス?は日本でもおなじみカールスバーグ傘下のビールメーカー。
色はほんのり茶色っぽく、キレや苦味があります。
マイルドなキャラメル味と公式サイトでは書かれてしましたが、そんな感じしなかったなぁ…。

僕キャラメル嫌いなので、本当にそんな味するなら飲めるわけがない!
⑩STABURAGAS(スタブラガス?)/BEZALKOHOLISKAOS
たぶん酔い過ぎた時に飲んだと思うけど、これノンアルコールビールじゃん…。
いかに僕の舌がダメダメなのか分かりますね!
でも不味くなかったし、滑らかビールといった感じです。
ちなみに、上記で紹介したラーチプルスと同じ会社が製造しています。
⑪Lacplesis(ラーチプルス)/Gaisais
このラーチプルスは、Dzintaraよりも香り控えめでほんのりと甘い雰囲気がしました。
どちらにしても、ラーチプルスは飲みやすいのでどんな料理にも合うと思います。
⑫Tanheiser(タンへイザー?)/Marzen
リガ中央市場にある立ち飲み屋にて注文したラガー?ビール。
ラトビアのビールでは珍しく、苦味がしっかりとしていました。
後味は独特な感じであり、ケミカルっぽい感じ。
果たしてビールの味を評価する上で「ケミカルっぽい」というのはアリなのか分からないけど…
ちなみに、リガ中央市場に関しては以下の記事をチェックしてみてください!
⑬Uzavas(ウジャヴァス)/DARK beer
ダークビールということもあり、注いでみると濃い赤色をしていました。
味は少し苦味があり、後味にホップの香りが感じられます。

注ぎ方下手すぎて泡が無いですが…
ラトビア観光する際にはビールもチェック!
今回は1ヶ月ほどの滞在で飲んでみたビールをサクッと紹介しました。
この他にも様々なビールが揃っているため、ぜひ気になるものを購入してみてください!

個人的にナンバーワンを挙げるならばワルミエルムイジャですね!