ヨーロッパの場合、外食が非常に高い場合がよくあります。
事実、バルト三国の1つであるラトビアでも同じであり、ちょっとした食事で1,000円オーバーしてしまうことも。
そんな中でリーズナブルに外食したいのであれば、ファストフード店のHesburgerを利用してみてはいかがでしょうか。
今回は、ヨーロッパでも格安で食事できるHesburgerについて紹介します!
Hesburger(ヘスバーガー)の基本情報
Hesburger(ヘスバーガー)は、タイトルどおりフィンランドで生まれたハンバーガー屋。
現在は、フィンランドとバルト三国に展開しています。
リガの場合、個人的にはマクドナルドやケンタッキーよりもよく見かけるハンバーガー屋であり、歴史地区として世界遺産に認定されているエリアにもありました。
Hesburger(ヘスバーガー)の注文方法って?
Hesburger(ヘスバーガー)での注文は、一般的なハンバーガー屋と変わりません。
カウンターにて食べたいものを注文すればOK。
ラトビアの場合は基本的に英語が通じるため、僕のように英語が苦手で無ければスムーズに通じます。
とりあえずHesburgerを通じてmealぐらいは覚えておこうと思いました…。
Woltを使えば宅配してくれる!
「お店まで行くの面倒くさい…」って方は、Woltを使って注文しましょう。
WoltはUber eatsと同じ宅配サービスであり、気軽に滞在している場所まで届けてくれます。
また、Hesburger専用のアプリで事前に注文して支払っておくこともできますが、地域制限がかけられているせいでダウンロードできませんでした。
実際にHesburger(ヘスバーガー)で注文して食べてみた
ここからは、実際に僕が食べたHesburgerのハンバーガーをいくつか紹介。
滞在していた場所の近くにHesburgerがあったこともあり、僕は何度か利用しました。
Hesburgerの代表格「ヘスバーガー」
せっかくHesburgerを利用するのであれば、店名と同じヘスバーガーを食べたくなりますよね。
ヘスバーガーはビッグマックのようなハンバーガーであり、2,90ユーロ(350円ほど)で注文できます。
ソースはケチャップとマヨネーズであり、食材は玉ねぎやピクルス、レタスなど。
これだけでも食べごたえ満点ですよ!
食べごたえ満点といえば、スコピエで食べたハンバーガーも思い出します…
リガで食べるアメリカン?「アリゾナバーガー」
小さなカツレツが特徴的なアリゾナバーガー。
オーロラソースのようなソースがかかっており、ヘスバーガーの味とはちょっと異なります。
しかし、アリゾナにこんなバーガーがあるのでしょうか?
値段はヘスバーガーよりも少し安めの2.80ユーロ(340円ほど)です。
サクッとアリゾナバーガーを調べてみましたが見つからなかったので、Hesburgerオリジナルなのかも?
ピリッとした辛さが良い!「ケバブバーガー」
「ケバブバーガー」は程よいピリ辛感が決め手のバーガー。
ケバブということもあって、パティもバンズも他のバーガーと異なります。
薄いですがパティの味もしっかりとしており、かなり美味しいですよ!
価格は1,95ユーロ(240円ほど)です。
サクッと外食したいときはHesburger(ヘスバーガー)で!
今回はフィンランド生まれのハンバーガー屋「Hesburger」について紹介しました。
リガを含むバルト三国にはいくつもあるため、サクッと食事したい時に利用してみてください!
ちなみにWoltでは、ヘスバーガーとアリゾナバーガーが人気商品となっていました。
▼ラトビア行きの海外航空券はこちら!▼
【Trip.comの魅力】
・アジア圏の格安航空券が多数販売 ・鉄道やホテルなどの予約も可能 公式サイト:【Trip.com】旅行をもっとお得に! |
|
【Surpriceの魅力】
・定期的にお得な割引クーポンを配布 ・日本の旅行代理店だから英語が不安な方も安心 公式サイト:航空券予約 サプライス |
|
|
【Expediaの魅力】
・航空券とホテルをまとめて予約できる ・会員限定のお得な特典がある 公式サイト:エクスペディア |